アカデミックアセスメント検定 ロゴ

思考と表現の土台を築き、自分らしい未来を描こう

大学受験にも役立つ!!

大学受験のスタンダードへ!

論文構成力を 「可視化」 する新たな検定

アカデミック

アセスメント検定

KV

独自の評価軸で生徒一人ひとりの成長をサポート!
進路指導・論文指導を強化したい学校さまに最適です。

KV

独自の評価軸で生徒一人ひとりの成長をサポート!
進路指導・論文指導を強化したい学校さまに最適です。

独自の評価軸で生徒一人ひとりの成長をサポート!
進路指導・論文指導を強化したい学校さまに最適です。

KV

Purpose

自らの力で未来を描ける生徒を育てる

高校生にとって、大学受験は人生の大きな選択の一つ。
しかし、これからの入試では、ただ知識を問われるだけでなく、
「自分は何を考え、どう表現するか」が問われる時代になっています。

年内入試(総合型選抜・推薦入試)では、小論文や面接を通じて、
自分の意志を持ち、それを的確に伝える力や探求の姿勢が重視されます。

我々は、ただ合格をめざすのではなく、「探求力・思考力・表現力」を磨き、
自らの力で未来を描ける生徒を育てます。

アカデミックアセスメント検定とは?

教育・研修のエキスパートである「共同印刷株式会社」が開発!
生徒の可能性を広げるための新たな検定です。

アセスメント検定とは

大学入試対策に最適

小論文の構成力や面接での論理的応答力を鍛え、 受験に直結する実践的な準備をサポートします。

探究活動・ビジネスコンテスト対策

課題設定から解決までの思考プロセスを体系的に学び、 探究活動やビジネスコンテストで必要な力を養成します。

大学進学後に役立つ論理的思考力の育成

学問の枠を超えて必要となる「論理的思考力」を磨き、 大学での学びに生かせる基礎力を身につけます。

能力評価とフィードバックの充実

生徒一人ひとりの力を丁寧に評価し、 的確なフィードバックを提供することで、 成長の方向性を明確に示します。

こんなお悩みを解決します

先生の悩み

先生の悩みを解決

論文評価の負担削減
客観的評価基準による論文指導の質向上

生徒の悩み

生徒の悩みを解決

論文作成スキルの習得
模擬試験として活用可能
アセスメントシートによる具体的なフィードバック

測定する5つの能力

下記の5つの能力を測定し、アセスメントシートをお届けします。

構成

わかりやすく整理された文章で、 意見を筋道立てて伝える力を測ります。

独創性

自分らしい視点や有用性があるかどうかを評価します。

知識

参考文献からの引用が適切に活用されているかを測ります。

論理・表現

明確な表現で論理的に記述されているかどうかを測ります。

探求の姿勢

テーマに関心をもち、主体的に探求を深めようとしているかどうかを測ります。

アセスメントシートイメージ

監修者

小杉樹彦

KOSUGI Tatsuhiko

■学位
博士(学術)横浜国立大学

■略歴
慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 修士課程修了、横浜国立大学大学院 環境情報学府 博士課程後期修了。 株式会社Brave New World 代表取締役CEO、株式会社SOSHIKI 代表取締役会長などを経て、 産業能率大学 経営学部 准教授。

監修者コメント

「知識を詰め込むだけでは、これからの社会を生き抜くには不十分です。自ら考え、表現し、他者と協働しながら課題を解決する力こそが求められます。
アカデミックアセスメント検定は、そうした“生きた思考力”を見える化し、生徒一人ひとりの可能性を引き出す新しい評価ツールです。受験対策にとどまらず、 将来にわたって役立つ力を育てるきっかけとして、ぜひ活用していただきたいと願っています。」

小杉先生写真 小杉先生写真 小杉先生写真

受検者の声

生徒一人ひとりの課題が見える化

高校教員

検定を受けることで、生徒一人ひとりの得意分野や苦手分野が明確になります。また、複数の生徒の結果を集計・分析することで、学校全体としての傾向も把握でき、より効果的な学習支援につながっています。

フィードバックを進路指導に活用

進路指導担当

論理的思考や表現力のどこが弱いのかが具体的に分かるので、進路指導の際に生徒へ的確なアドバイスができるようになりました。

得意・苦手がはっきり分かった!

高校3年生

検定を受けるだけで、自分の強みと課題が一目で分かりました。論文では論理のつながりが弱いこと、面接では説得力がある話し方が得意だと気づけて、対策が立てやすくなりました!

具体的な改善点が分かるから成長できる

高校3年生

何となく苦手だと思っていた部分が、検定結果でハッキリしました。『結論が曖昧になりやすい』と指摘され、改善点が明確になったことで、対策しやすくなりました。

受検料

下記よりお問い合わせください。

お問い合わせ

ご利用の流れ

よくある質問

小論文や面接に必要な論理的思考力・表現力を評価する検定です。探究活動やビジネスコンテストに役立つ、課題解決の力も測定できます。

自分の得意・不得意が明確になり、どこを重点的に対策すればよいかが分かります。受験や進路に向けた具体的な改善が可能になります。

結果をもとに、受験対策や探究活動の振り返りに活用できます。進路指導の参考にもなり、具体的な学習計画を立てるのに役立ちます。

校単位での受検が基本ですが、個人での受検も受け付けております。お問い合わせください。

お問い合わせ

お問い合わせはこちらのフォームよりご連絡ください。

近日公開予定

coming soon!

アカデミックアセスメント
プログラム

アカデミックアセスメントプログラムとは、高校生の探求学習や論文作成の基礎的な型を身につける、学校向けプログラムです。

コミュニケーション
プログラム

コミュニケーションプログラムとは、高校生のグループ探求学習やコミュニケーション力の向上をサポートする、学校向けプログラムです。

下記よりお問い合わせください。

共同印刷について

共同印刷株式会社は1897年の創業以来、
印刷事業を核に、生活・文化・情報産業として社会に貢献。
お客さま、お取引先、社会、そして地球。
関わるすべてのものと、共によい関係を築きながら、
人々の豊かな生活や文化を創り出すことに貢献したい。
私たちはTOMOWELの共同印刷です。

学びビジネス推進部について

「自分らしさを愉しむ社会を創る」

自己への問いと行動の積み重ねが、まだ見ぬ扉を開いていく。
あなたの視点とわたしの視点は、違うからこそ新しい。
まなびをもっと、面白く。
あそびをもっと、奥深く。
コミュニティの力で個人の限界を超え、世界が広がる。
「共にある、未来へ」
自分らしさを愉しむ社会を創る。